330件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

県条例におきましては、屋外広告物法に基づきまして、広告物の位置や大きさなど主に広告物本体構造等について審査をする許可制度となっておりまして、市条例景観法に基づき良好な景観形成を誘導する届出制度でございます。広告物につきましては、県の基準に上乗せして意匠色彩等審査しております。

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

私も勉強不足でしたけども、それはまちづくり推進課なんですかと聞きましたら、まちづくり推進課の担当は古町花街とあの近くのエリアのところの景観形成中心とするものでした。では、小須戸の場合はと相談に行けばもちろん教えてくれると思いますけど、一義的には秋葉区役所という形になると思います。

上越市議会 2022-06-15 06月15日-03号

それで、私がいろいろとああだ、こうだと言っているだけではなくて、ちょっとそういう立場から、これから観光の在り方が変わってくるので、環境に特化した観光地というふうにしたらどうかなと思っていまして、あそこは本当に  上越市でやっていました上越市の景観形成情報誌景観」というのは御存じでしょうか。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

初めに、景観形成推進事業です。先ほど説明した、にいがた2km都市デザイン推進として、新潟駅・万代地区周辺の良好な景観形成推進に向け、新潟駅から万代までの都心軸、また弁天ルート花園ルートの各副軸及び旧新潟駅前通における良好な景観形成を誘導するため、景観計画特別区域指定を目指し、令和4年度は沿道の建物形態意匠などに関する景観形成基準作成に向けた取組を進めます。  

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

 ライフル射撃場の騒音      イ 西蒲区への移設設置経緯      ウ 県との協議経緯      エ 地元自治会への説明経緯  休憩、開議………………………………………………………………………………………………………… 221   石附幸子議員の質問(一問一答)…………………………………………………………………………… 221    1 優良な開発と良好な景観信濃川沿岸地区の良好な景観形成

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

質の高い開発と良好な景観形成が両立できる枠組みづくりを早急に進められたい。  転出超過克服のための布石としても、各課連携し、取り組まれたい。  具体的な政策推進や、農林水産部との連携を行い、各区の田園集落活性化などにも配慮したまちづくりを望む。  漫画、アニメを活用したまちづくりを反映されたい。  駐車場実態調査について、土地の有効活用という観点でしっかり検証されたい。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日環境建設常任委員会-03月10日-01号

新潟駅・万代地区周辺の良好な景観形成は、③、水色エリア内のピンク色のエリアについてです。新潟駅から万代までの都心軸弁天ルート花園ルートの副軸及び旧新潟駅前通りにおける良好な景観形成を誘導するため、景観計画特別区域指定を目指し、令和4年度は、沿線の建物形態意匠などに関する景観形成基準作成に向けた取組を進めるものです。  

新発田市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日経済建設常任委員会-03月08日-01号

その次の丸印景観形成推進事業は、新発田城址公園から寺町を経て、清水園に至る歴史景観重要道路沿い市街地中心部を流れる新発田川の水のみち沿い建築物新築改修等工事費に対する支援について、利用いただける対象施設戸別訪問等を実施し、働きかけを行いましたが、当初予定した件数に至らなかったことに伴い、事業費を減額するものであります。  

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

そして、官民連携まちづくり推進組織を立ち上げ、にいがた2kmの各エリア魅力と価値の向上を図るとともに、各エリアの特性を生かした良好な景観形成推進します。これら基本方針の下、にいがた2kmの覚醒に掲げた取組を着実に進め、「選ばれる都市 新潟市」を実現させていきます。  次に、都心部の再開発促進企業誘致推進についてお答えします。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

新潟駅・万代地区周辺景観形成事業、にいがた2km駐車場実態調査事業、あるいはにいがた2km魅力創造発信事業などに充てます。 ◆栗原学 議員  にいがた2kmの新しい事業数に関しては9本ということですが、全体的には27本となっています。昨年度の17本から27本に増え、そのうちの9本がにいがた2kmに特化したものだと。まち・ひと・しごと創生総合戦略ですよね。

長岡市議会 2021-12-14 令和 3年12月建設委員会−12月14日-01号

このアクションプランは、令和7年度までの10年間の計画で、自然や住宅地などまち類型別景観形成基準市民事業者、行政それぞれの役割を定めたものでございます。具体的には市民への景観啓発事業ですとか、今ほどおっしゃいました前川や摂田屋などのまちなみ景観修景補助事業、あるいは事業者等から頂く建物広告物などの景観影響行為に関する届出制度を運用してまいりました。

胎内市議会 2021-03-11 03月11日-04号

現状においては幸いというふうに捉えられるものの、当市においても将来的に事業継続できない組織も出てくる懸念も十分にございますことから、近隣の組織同士連携し、農地の維持景観形成など、多面的機能を保全するための共同活動に取り組める環境を整え、それぞれの地域や各活動組織の実情を踏まえた支援策を提案し、活動が継続されるよう努めてまいりたいと思っております。  

新発田市議会 2021-03-10 令和 3年 3月10日経済建設常任委員会−03月10日-01号

説明欄一番上の丸印景観形成支援事業は、新発田城址公園から寺町を経て、清水園に至る歴史景観重要道路沿い市街地中心部を流れる新発田川の水のみち沿い建築物新築等改修工事に対する助成について、ご利用いただける対象施設に対し、戸別訪問等を実施し、働きかけを行いましたが、当初予定した件数に至らなかったことに伴い、事業費を減額するものであります。